食材宅配で人気のオイシックスとヨシケイ。
どちらもよく聞くし、人気ありそうだけど違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
私自身もそうでした。
✔オイシックスとヨシケイの違いが知りたい
✔どちらが自分に合いそうか知りたい
このような方へ参考になれば幸いです。
オイシックスとヨシケイの比較

オイシックスは野菜が新鮮でおいしいイメージを持たれている方も多いと思います。
野菜やお肉・魚からスイーツまで幅広い食品を取り扱っています。
ミールキットのキットオイシックスも人気がありますよね!
ヨシケイは創業1978年と老舗のイメージです。
ミールキットが中心で、豊富なコースから選べます。
その上で、牛乳や卵などの基本的によく使う食品も一緒に頼むことができます。
入会金や年会費
オイシックスもヨシケイも、入会費や年会費はかかりません。
登録も無料です。
毎週注文でなくても良く、好きな週に頼めるのが嬉しいですね!!
配送・受取方法と配送エリア
オイシックス | ヨシケイ | |
配送方法 | ヤマト運輸or自社便(一部地域のみ)※1 | 自社便 |
配送エリア | 全国(ヤマト運輸が配送できる地域) | 全国(一部配達エリア外あり) |
受取方法 | 対面、不在なら再配達 | 対面or玄関先に置いてくれる |
時間指定 | 日時時間指定可能 | 時間指定不可 |
配達頻度 | 週に1回~ ※2 | 月~金(土曜日は前日の金曜に配達) |
都内の一部なのでヤマト運輸として、受取方法などを比較しています。
※2:週に1度、オイシックスからおすすめ商品の提案があり、それらを定期ボックスと呼びます。
定期ボックスとは別に都度購入することも可能です。
オイシックスはヤマト運輸なので、自分の都合に合わせて日時時間しておけばOKですね。
ヨシケイは注文してある日はその日に必要な食材を届けてくれます。

注文は好きな週でOKなので、例えばオイシックスは配達頻度週1回だけど、2週に1回などにできます。
個人的な感想としては、配送に関しては普段働いているので、玄関先に置いてくれるヨシケイの方が楽に感じました。
オイシックスはヤマト運輸で日時指定できるから、休みの日にすれば良いですが、休みの日は出かけることも多いので、その時間は家にいるようにしないといけないというのが気持ちネックに感じました。
送料
オイシックス
・送料は注文金額や届け先によって変わります
・定期会員の場合、本州なら6,600円以上で無料、4,400円以上で200円、4,400円未満で600円
・定期会員以外の場合、本州なら8,800円以上で無料、4,400円以上で500円、4,400円未満で1000円
ヨシケイ
・送料無料

自社便のヨシケイは送料無料という所が嬉しいですね!!
注文方法
オイシックス | ヨシケイ | |
注文方法 | Web、アプリ | Web、アプリ、電話、FAX、注文書 |
注文締め切り | お届けする曜日により変わる(2日前~) | 前週水曜日17時まで |

オイシックスは毎週木曜日19時ごろに、オイシックスからおすすめ商品の提案(定期ボックス)が用意されます。
そこで、商品を追加したり、削除したりは自由♪
支払い方法やポイント
オイシックス | ヨシケイ | |
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ・郵便決済、楽天Pay 定期会員のみ→口座振替 定期会員以外→代金引換え、Yahoo!ウォレット | 現金集金・銀行口座振替・クレジットカード(※地域により差あり) |
ポイント | 100円で1ポイント | ヨシケイニコスカードで支払うとヨシケイポイントが貯まる、100円で1ポイント※ |
ポイント使用方法 | 100ポイントで100円分、次回以降の買い物で使える | ヨシケイポイント交換所より商品と交換できる |
※ヨシケイのサービス以外でのカードショッピング利用代金に対しては、200円で1ポイント

ヨシケイは私の地域は銀行口座振替とクレジットカードのみでした。
また、JCBカードは利用できなかったです。
ヨシケイはフランチャイズ展開しており、各営業所により違いがあるみたいです。
ヨシケイのポイントは、ヨシケイニコスカードからのみの支払いで貯まりますが、掲載アイテムなんと400以上!!
お米やスイーツなどからキッチン家電やアウトドア用品と非常に幅広い商品アイテムがあります。
また、ポイント移行もでき、ヤマダ電機とMy GreenStampが対象です。
取り扱い商品の比較
オイシックス | ヨシケイ | |
食品 | 〇 | △ |
日用品 | △ | △ |
ミールキット | 〇 | 〇 |
オイシックスは幅広く食品を取り扱い、ミールキットもあります。
また、焼くだけのお肉など簡単に調理できる商品もあり、便利。
一方、日用品はホーム&キッチンという項目がありますが、品数はかなり少なめ。
やはり食品メインといったイメージです。
ヨシケイはミールキットが中心なので、他の食品の取り扱いは少なめ。
牛乳や卵など基本的によく使う食品を一緒に頼むことができます。
ミールキットの比較

オイシックス
・2人前~
・調理時間は約20分
・毎週20メニュー以上
・2品構成
・2人前で1,800円(税込)前後が多い(1人あたり約¥900円前後)
・価格が低めだと1,274円~1,501円
※価格はメニューによって変わるので参考程度にして頂けたらと思います。

ヨシケイ
・1人前から注文可能のコースあり
・調理時間は約10分~40分(コースにより違うが20分前後が多い)
・4つのメニューブックから選べ、コースは約16コースと豊富
・2品構成、3品構成中心(コースによる)
・2人前約1,200円~1,400円ぐらいが中心プライス(1人あたり約650円)
・価格低めだと1,100円~1,200円
安全性
オイシックスもヨシケイも独自の基準が設けられています。
オイシックスは、「たべもの安心宣言」をしており、つくった人が自分の子どもに食べさせられるもののみをお届けすると掲げています。
内容を一部抜粋しますと、
・農薬ゼロを目指す
・遺伝子組み換えが行われた農産物は取り扱わない
・育て方や飼育場所などか確認できるもののみを扱う
・合成保存料・合成着色料を一切使用していない
等があります。
また、HP上にはオイシックス安全基準の詳細が書かれており、基本方針から畜産物や水産物、加工食品のオイシックス基準などについて細かく書かれています。
食品添加物については、オイシックスで使用を認めているもの、できるだけ使用しようないようにしているもの、使用しないものが食品添加物名と共に記載されています。
また、全アイテム放射線検査を行っており、放射線物質不検出商品の検査報告がネット上から見れます。
ヨシケイは安全・安心な商品を届けるために自主基準のYSO(ヨシケイ・セーフティー・オペレーション)基準を定めています。
具体的には
・工場設備や食品など衛生管理基準を設けている
・製造委託先を選定するための工場監査チェックリストを設けている
・独自の食品添加物基準であるYリストを定めている
また、残留農薬のチェックや飼育方法や飼料、添加物など食材の安全性を厳しくチェックしています。
オイシックスほどの細かい基準の内容は公表はされてはいませんが、しっかり安全・安心な商品を届けるために努めていることがわかります。
両社の公表している内容ですと、どちらも安全・安心のための基準がありしっかりチェックされていることは伺えますが、より具体的な細かい基準をあげているのはオイシックスです。
公式HP:オイシックスの安全基準の詳細
オイシックスとヨシケイのお試しセットを比較
両社ともお試しセットがあります。

お得な価格で試せて検討できるのは嬉しいですね!
オイシックス | ヨシケイ | |
内容 | イチ押し商品6品 | 月~金5日間 選べる4つのミールキット |
価格 | 1980円(税込) | お1人様1食当たり300円~350円 |
オイシックスのお試しセット

内容→人気食材6品が入っています。 ※2020/10/08現在
キット3品(うち1品はサラダ)、他牛乳など人気3品

人気のそぼろと野菜のビビンバが入っています!!
キットで調理も楽チン♪
内容は時期により変わることがあります。
私が注文した時と少し変わっていました。
価格→1980円(税込)
なんと4200円(税込)相当の商品なので52%OFF!!

人気商品を約半額で試せるのは嬉しいですね!!

ヨシケイのお試しセット

内容→4つのコースから選ぶことができ、月~金の5日間お試しになります。
プチママ、カットミール、バリエーションコース、クイックダイニングコースから選べます。
プチママ | カットミール | バリエーションコース | クイックダイニングコース |
約20分調理 | 10~15分調理 | 約35分調理 | 約15分調理 |
1人1食あたり300円 | 1人1食あたり300円 | 1人1食あたり350円 | 1人1食あたり350円 |
離乳食とりわけレシピ付き | カット食材付きで時短 | 手作りトレンドメニュー | 1品手作り+1品お惣菜の2品構成 |
月曜日から金曜日毎日その日に必要な食材を配達してくれます。

専属の栄養士さんが考えた献立で、バランスが良いです。
玄関先にクーラーボックスで置いてってくれますが、不在が多く心配な方は鍵つきのあんしんBOXも借りれます。
価格
プチママ | カットミール | バリエーションコース | クイックダイニングコース | |
一食当たり1人前 | 300円 | 300円 | 350円 | 350円 |
2人前 | 3000円(税込) | 3000円(税込) | 3500円(税込) | 3500円(税込) |
3人前 | 4500円(税込) | 4500円(税込) | 5250円(税込) | 5250円(税込) |
4人前 | 6000円(税込) | 6000円(税込) |
プチママとカットミール、バリエーションコースとクイックダイニングコースは同じ価格です。
バリエーションコースとクイックダイニングコースの4人前はないので、お試しは2人前か3人前になります。
ただ、気に入って今後も頼みたいという場合は2人前を2セット注文することができますよ!

献立を考えなくて良いのが嬉しい!!
お試しならではのお得な価格ですね!

オイシックスとヨシケイどっちにする?
オイシックスに向いている方
・食の安全性にこだわりたい
・おいしさにこだわりたい
・キットだけでなく、食品も頼みたい
ヨシケイに向いている方
・献立作りの悩みから解消されたく、キットを頼みたい
・冷凍弁当も頼みたい
・より時短できるキットが頼みたい
なんとなく違いがわかったけど、どちらにしようかなと迷われる方もいらっしゃると思います。
価格も気になる所なので、もちろん重要なポイントではありますが、他にはご自身が食材宅配を頼む上でどこを重要視されているかだと思います!
例えば
・子どもが小さいから買い物に行くのが大変だから、食材宅配をしたい
・仕事で帰りが遅めだから、毎日カットミールにしたい
・食の安全性を重要視したい
等々。
その理由によって絞られるのではないかと思います。
また、両方併用することもありだと思います。
「オイシックスの食材を届けて欲しいけど、今週は忙しいからヨシケイにして時短できるコースにしよう!」など、週によって使い分けすることもできます。

オイシックスもヨシケイも毎週頼まなくても良いので、好きなタイミングにできますよ♪
また、入会を考えられているならお試しセットを得た上で入会する事がおすすめです!!
私の場合、オイシックスはお試し後に3か月送料無料や割引クーポンなど、お得な特典の案内がありました!(時期により内容の違いあり)
ヨシケイはお試し後に、連続3週間分の割引クーポンがもらえました!(営業所により違いあり)
オイシックスやヨシケイを利用する事で、買い物に行かなくて良かったり、料理をするのが楽しくなったり、人によって理由は様々ですが、メリットがたくさんありますね!!