人気食材宅配のヨシケイですが、コースが豊富にありますよね!
今回はロングセラーの「定番」について紹介します。
✔ヨシケイの定番の料金や調理時間などが知りたい
✔ヨシケイの定番を頼もうか迷っている
✔ヨシケイの定番のレビューが知りたい

このような方に参考になればと思います!

ヨシケイの「定番」とは
定番の特徴
・基本の手作りおかず
・3品構成中心
・調理時間約30分~35分
・料理が好きな方・定番料理を作れるようになりたい方におすすめ
・3品構成の中では価格が安め
基本の手作りおかず・3品構成
定番は名前の通り、家庭料理の定番で構成されています。

たまに2品の時もありますが、3品構成中心となっています。
ヨシケイは専属の栄養士さんがバランスよくメニューを考えているだけあって、定番コースも栄養バランスの良さがうかがえますね!
1日からでも注文できますが、バランスを考えると5日間、6日間コースがおすすめです。
調理時間約30分~35分
献立を考える時間、買い物に行く時間、調理時間を考えると、3品作れて30分は時短になっていますよね!
より時短をメインに考えられている方には調理時間約10分~15分の「カットミール」「キットde楽」などがおすすめです。
料理が好きな方・定番料理を作れるようになりたい方に特におすすめ
下ごしらえしたり食材を切ったりとある程度、料理工程があります。
実際に作ってみて思いましたが、3品作るので手際の良さが身についてくると感じました。
レシピはわかりやすく、まず下ごしらえは何をしておけば良いのか、何から作るかという手順も書いてあるので、料理が苦手な方でも安心です。

料理が好きな方はもちろん、定番料理を学びたい方にもおすすめですよ!
3品構成の中では価格が安め
同じく3品構成の「食彩」と「キットde楽」との価格を比べてみました。
1日の平均価格 | 5日間合計 | 6日間合計 | |
定番 | 1272円 | 6040円 | 7270円 |
食彩 | 1475円 | 7340円 | 8850円 |
キットde楽 | 1511円 | 7620円 | 9070円 |
※ある週の価格で、週により価格の変動があります。定番のみ、5日間・6日間のまとめて注文で値引きになっています。
ちなみに2品構成の「カットミール」はこの週5日間合計で6000円でしたので、3品構成の「定番」とほとんど変わらないんですよね!

お得感がありますね!
「カットミール」は名の通り、食材がカットしてあるので時短もでき便利です。
「定番」は自分でカットするけど3品作れます。
時短をしたいのか、それともしっかり3品作り定番料理中心にしたいのか、ご自身の要望により選ぶコースが変わってきますね!
ヨシケイの「定番」を5日間注文

実際に5日間コースを2人前頼んでみました!
1日目:かれいのごま醤油フライ
副菜は「かぼちゃとくるみのサラダ」「さっと煮」でした。

こんな感じでこの日に必要な食材が届きます。
かぼちゃサラダはかぼちゃをレンチンして、切ったきゅうりとくるみを混ぜます。
さっと煮はちくわとキャベツを煮るだけ!
レシピ通りにやれば難しくなく、かれいのフライは揚げ焼きなので、簡単でした。

普段サラダを作るのにくるみなんて入れないので、おしゃれ感も出ました!笑
キャベツとちくわのさっと煮はなんてことはないのですが、だしの味がきいてキャベツをパクパク食べれました。
2日目:豚肉と春雨の甘辛炒め
副菜は「焼き生揚げの香味だれ」と「大根わかめのスープ」でした。

豚肉は2人前で200gです。
普段もそのぐらいの量なので、少なさを感じず、仕上がり後は白菜や春雨が入っているのでボリュームがありました。

豚肉と春雨の甘辛炒めは、豆板醤が調味袋で入っており、お好みの加減で入れられました。
入れることで少しピリッと感も出て食欲が増しました!
3日目:鮭のホイル焼き
副菜は「落とし卵の野菜汁」と「ごぼうの梅おかかあえ」でした。

鮭のホイル焼きは、アルミホイルで包んだ後に水を1センチ位張ったフライパンに入れて、約10分ぐらい蒸し焼くとなっていました。
私のやり方が何かよくなかったのか、10分経っても玉ねぎが固く感じた為、結局野菜だけ少しレンチンしました。

玉ねぎの好みが柔らかめだからですかね。

鮭は火が通った後にポン酢をかけるのですが、ポン酢が我が家にはない!!笑
醤油や砂糖、みそなど、基本的な調味料は届かないんですよね。
なので、変わりに醤油を使いましたが、バターを鮭と一緒に入れて蒸し焼いたので、バター醤油でおいしかったです♪
そして意外にいけたのが、ごぼうの梅おかかあえ!!
ごぼうって嫌いではないですが、そんなに食べやすくもなく日常では料理に使っていませんでした。
練り梅が調味袋で入っており、あえたら箸休めにちょうど良く、パクパクいけました!

レシピでは削り節も合わせるのですが、切らしておりありませんでした。削り節を入れたらもっとおいしかったろうなぁ~!
4日目:鶏竜田とさつま芋の和風あん
副菜は「ブロッコリーのサラダ」と「切干大根の煮もの」でした。

鶏肉はカットしてあるのが嬉しいところ!
切干大根を料理したことがなく、下ごしらえの際に、ぬるま湯につけて戻すとあったのですが、どのくらいつけておくんだろうとお恥ずかしながら思ってしまいました。
結局、少し固さがあるまま、食べやすく切り、にんじんなどと一緒に煮たら無事完成!
不慣れな私でもできました。

鶏肉はムネ肉だったのですが、柔らかく下味がきいていておいしかったです♪
5日目:牛肉とれんこんのガーリックバターソテー
副菜は「ウインナーと野菜のスープ」です。
この日は2品構成でした。
牛肉だからですかね!

2品でしたので、30分はかからなかったです。

牛肉は2人前で140gでした。
普段自宅だとお肉は約200gなので、正直お肉の物足りなさは感じました。
豚肉は200gでしたので、やはり牛肉とのお値段の差でグラム数が減ったみたいです。
スープは具沢山で満足感はありました!
ヨシケイの「定番」を頼んで感じたメリット
ヨシケイの共通メリットとしては
・献立を考えなくて良い
・買い物に行かなくて良い
・食材を無駄にしない
・栄養バランスが考えられた食事をとれる
定番のメリット
・基本のおかずが学べる
・料理の手際が良くなる
・3品構成で満足感がある
下ごしらえをして、これを煮ている間にこちらをレンチンしてなどと、3品作るので手際の良さを学べました!
調理時間約30~35分とあるので、しっかり料理はしたい方や料理初心者だけど学びたいという方にもおすすめです。
ヨシケイの「定番」を頼んで感じたデメリット
ヨシケイ共通のデメリット
・コースにより量が少ないと感じる
・スーパーで購入して作るよりは高くなる
・前週の水曜日までに注文しておかないといけない
・基本的な調味料はあらかじめ用意していないといけない
定番のデメリット
・調理時間が約30分~35分
ミールキットは調理時間約20分ぐらいが多いと思うのですが、やや長めというところでしょうか。
私は「カットミール」や「プチママ」を試してから「定番」を頼んだので、やはり工程数も多く、仕事の日は保育園から帰りバタバタなので、20分ぐらいで作れた方が良いと感じました。
仕事が休みの日なら3品作れるし「定番」でも良いなといった感じです。
ヨシケイの「定番」をお得にお試しする方法
ヨシケイが提供している同じく食材宅配サービスで「夕食ネット」があります。
ヨシケイとの大きな違いは、注文の締切日。
ヨシケイは前週水曜日17時までですが、夕食ネットは当日朝5時までなんです!

明日利用したいなと思い立って注文できるのがすごい!
そんな夕食ネットで初めての方限定で定番のお試しができます!
※夕食ネットでは「日替わりメニュー」と言います。
初回注文10セット分の注文まで全品半額!!
ただし、配送地域がヨシケイは全国に対して、夕食ネットは地域が限定されます。
夕食ネットの公式サイトから郵便番号で配送地域かどうか調べられますので、チェックしてみて下さい。



私は配送可能地域ではありませんでした。
ヨシケイにお得価格での定番のお試しはありませんが、他のコースでもヨシケイの使い勝手や雰囲気はわかるのでおすすめです♪
