ミールキットって量が少ないという口コミをたまに目にするんですよね。
ヨシケイも量が少ないという口コミを見たことがあります。
注文してみたいけど、量が足りるか気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論、必要とされるたんぱく質の量など健康面を考えると量自体は問題ないです。
ただ、人によっては少なく感じることは事実ありました。
対策方法も紹介しています。
✔ヨシケイの量が足りるか気になる
✔ヨシケイを検討中
このような方の参考になればと思います。
【ヨシケイ】量についての口コミ

Twitterでの量に関しての口コミを見てみました!
きっと平均を取ったんだろうけど、そもそも平均の量が我々にはちょっと少ないのだと思われ……ヨシケイに限らずネットのレシピとかも少なくね?って思うもの……
— ぐみか (@gmk63) April 15, 2021
ヨシケイの美味しいけど
— ℕᎯᎢᎦᏌ༊ (@kil_ua) April 2, 2021
量が少ないんだよ
昨日は初ヨシケイ、感想
— うらうらら®︎7y👧4y👦2m👶🎀 (@uraraura8279) March 22, 2021
・量が少ない(特に肉)→野菜や冷凍ストックの肉足した
・レンチンのみの野菜付け合わせは味が…→油、味付け足してフライパンで炒め直し
・品数少ない→汁物とトマト追加
以前のオイシックス体験とメリット比較すると、ヨシケイはコスト、オイシックスは味?今日も楽しみ☺️



やはり量が少ないという口コミがありますね~!
野菜などを足している方もいらっしゃいました。
ヨシケイ 、日により意外に量が多い日があり、野菜があまる。。朝食とか弁当にも活用。かといって、現在4人分を3人分にすると、おそらくタンパク質が足りない
— 中学生男子と幼児双子育児中 (@Yukitokodom) April 8, 2021
ただヨシケイ爆裂ボリュームのときと普通の2人前のときとあって、そこは統一してほしい😂手作り工程多い方がボリュームもりもりの印象。原価の問題なんかな
— もとこ (@KWat102) March 30, 2021



逆に量が多い時があるという口コミも!
特に野菜が多いという内容ですね。
実際に私もヨシケイを頼んでいますが、「量が少ない=物足りない」と思ったことはあります。
ただ口コミにもあったように、野菜は多めに感じ満足しており、お肉の量が少なく感じる時があります。
実際にお肉の量について解説していきたいと思います。
【ヨシケイ】肉と魚の量
豚肉も鶏肉も1人分100gが多いです。




牛肉になると1人分70gぐらいです。


魚だと1人分85g~100gぐらいが多いです。


同じグラム数でもメニューによって満足感の違いは多少あると思います。
例えば揚げ物の方が満足感でますよね。


魚の日で2品構成だとメニューによってはもう1品食べたくなる時もあります。


では、実際にヨシケイの量は1日に必要な摂取基準と比べてどうなのでしょうか。
1日に必要なたんぱく質
1日に必要なたんぱく質は、男性15歳以上で推奨量が65g、65歳以上60gです。
女性は15歳で55g、18歳から50gです。
【参考文献:厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年度版」】



といってもいまいちピンとこないですよね。
肉や魚にはどのぐらいのたんぱく質が含まれているのでしょうか。
100gあたりに含まれるたんぱく質 | |
牛もも肉(脂身つき生) | 19.2g |
豚もも肉(脂身つき生) | 19.5g |
若鶏肉(皮つき生) | 16.6g |
まあじ(皮つき生) | 19.7g |
銀鮭(養殖生) | 19.6g |
肉や魚の場合、100gでもまぁまぁたんぱく質が入っていますね。
朝食などにとりそうな食べ物のたんぱく質を調べてみました。
ごはん茶碗1杯(150g):3.8g
食パン(6枚切り)1枚:6.2g
卵1個(50g):6.2g
納豆1パック(50g):8.3g
ヨーグルト(全脂肪無糖)100g:3.7g
普通牛乳(100g):3.3g
例えば朝食に、食パン1枚、卵1個、ヨーグルト100g、牛乳コップ1杯(200g)摂った場合のたんぱく質は、22.7gです。
18歳以上の女性の場合だと、1日の必要なたんぱく質の目安は50gなので、あと27.3gという事になります。
夕飯にお肉を100g摂れば、たんぱく質が44g~にはなるので、ご飯など合わせれば案外普通に超えそうです。



ヨシケイのお肉や魚の量は妥当なんですね~
お肉をかさ増ししたら、摂りすぎな気がしますね。
ヨシケイは専属の管理栄養士によって、メニューが考えられています。
栄養バランスはもちろんですが、必要な量もしっかり考えられているんですね。
参考文献:文部科学省「日本食品標準成分表」
【ヨシケイ】野菜の量
この日はカットミールの「ごまドレッシングで食べるポークソテー」と「キャベツのそぼろ塩だれ蒸し」でした。


カット野菜(キャベツ、玉ねぎ、にんじん)1人分120gです。
ある週の「カットミール」の野菜の量を1人分で調べてみました。
メニューにより変動があるので、参考程度にして下さい。
カットミール(野菜1人分) | |
月曜日 | 100g |
火曜日 | 130g |
水曜日 | 150g |
木曜日 | 123g |
金曜日 | 110g |
土曜日 | 113g |
成人の1日の野菜摂取量は350g以上を推奨されています。
単純に3食で割ると1食当たり116.6gです。
野菜も少ないという事は数字から見てもないですね!
物足りなさを感じる時の対策



足りているのはわかったものの、物足りなさを感じたら嫌だなという時の対処法です!
かさ増し
冷蔵庫に余っている野菜を入れちゃいます。
また、ヨシケイはもやしを使う事もありますが、2人前だと1袋使わないので余るんです。
そのもやしを使ってもいいですよね!
カットが必要なコースの場合は玉ねぎが使用するのは1/2個だけど、1個で入っているのでその場合も余りを使っちゃうのもありです。
ただ、味が薄まることがあるので注意です。
調味料を足すかうまく加減しましょう!
汁物を足す
メニューに汁物がない場合は、汁物を足すと満足感アップに繋がりますよね。
「結局1品作るのか」かといった感じですが、他のメニューは献立を考えずに作れるので汁物を足すだけならそんなに苦ではなかったです。
面倒な時はインスタントスープを使いました!
コース選び
2品より3品の方が色々食べているという事で満足度が高いんですよね。
よって肉の量が同じでも品数が1品増えると満足感アップ。
2品構成中心のコースで物足りなさがあれば、3品構成中心のコースにしてみてはいかがでしょうか。
すまいるごはんのカタログの中の3品構成中心のコースだと、「定番」「食彩」「キットde楽」「Y*デリ」です。
時短メインできちんとごはんなら「キットde楽」。
価格を抑えながらも満足感があるのは「定番」。
ワンランク上の美味しさを求めるなら「食彩」。
時短+レンジや湯せん調理ができるのは「Y*デリ」。
まとめ
ヨシケイの肉や魚の量は、必要なたんぱく質の量から考えると妥当な事がわかりました!
ヨシケイが初めての方は月~金の5日間、お得な価格でヨシケイを試せますよ♪
【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!
